1
久々の登場205ディンマです。
まだ在庫してゴザイマス。

シートリペア作業を終え、次はいよいよミッション積み替え!
って所まで進んでたのですが、なかなか積み替え作業に着手できずに、
しばらくお蔵に入っておりました。
お客さんの車の修理を優先しているとそうなってしまいます。。
まあ、そっちが本業なので当たり前の話なんですけど!笑
ミッション積み替え作業に着手すべくお蔵から帰ってきたDimma様
ホコリを落とすところからスタート。
ホコリを落としながらぐるりと眺めていると、
ム!? ムムム?
あー!これ、気になるな~!箇所発見。

ここは鮮やかな赤でないとダメなところではないですか?
じゃあキレイな赤に戻しましょう。

磨く作業では基には戻らないので剥がしてしまって再塗装!
ちょうどモールのスキマの汚れも気になっていたので一石二鳥♪
ヒートガンで温めながら残ったテープをキレイに剥がして、
チョイとモールをペイントしたら、

Before

After

ね?赤がちゃんと赤いと引き締まるでしょ?
これに関しましては、車には、まーったく興味が無いであろう、
ギャルカルチャーのパイオニア、渋谷ギャルでも
これヤバくね!?
と言わせる自信があります。
次回はフォグ、バンパーグリル編でおま!
まだ在庫してゴザイマス。

シートリペア作業を終え、次はいよいよミッション積み替え!
って所まで進んでたのですが、なかなか積み替え作業に着手できずに、
しばらくお蔵に入っておりました。
お客さんの車の修理を優先しているとそうなってしまいます。。
まあ、そっちが本業なので当たり前の話なんですけど!笑
ミッション積み替え作業に着手すべくお蔵から帰ってきたDimma様
ホコリを落とすところからスタート。
ホコリを落としながらぐるりと眺めていると、
ム!? ムムム?
あー!これ、気になるな~!箇所発見。

ここは鮮やかな赤でないとダメなところではないですか?
じゃあキレイな赤に戻しましょう。

磨く作業では基には戻らないので剥がしてしまって再塗装!
ちょうどモールのスキマの汚れも気になっていたので一石二鳥♪
ヒートガンで温めながら残ったテープをキレイに剥がして、
チョイとモールをペイントしたら、

Before

After

ね?赤がちゃんと赤いと引き締まるでしょ?
これに関しましては、車には、まーったく興味が無いであろう、
ギャルカルチャーのパイオニア、渋谷ギャルでも
これヤバくね!?
と言わせる自信があります。
次回はフォグ、バンパーグリル編でおま!
■
[PR]
▲
by dms1025
| 2013-08-30 18:52
| フランス車
|
Comments(0)
本日のカラベル作業!
やっとこさウインドウモールがすべて交換できました♪
で・す・が!めちゃめちゃ狭いスペースで作業をしていたので
全貌の写真が撮影できませんでした。
写真を撮っても近すぎて何がなんだか分からない感じになってしまって。。
なので、完成写真はまた後日!(なんか最近、写真後日が多い気が・・・笑)
次に取り掛かったのはエンジンルームのお掃除!
20数年の年季入りの汚れをおとしましょう。
なかなか”いぶし銀”なエンジンルームでしょ?笑

外せる物は外して、ワックス掛けできる部分にはワックスを。

ホース類は汚れを落として、シリコンスプレーで潤いを♪




ペイントされている部分で、物理上、手の入る部分はワックス仕上げ!

ちょっと『よそ行き』な装いになったでしょう?
クリーニングはここまでで、
ここからは改善ポイント!
リアフェンダー後ろ、矢印をさしている部分が塗装の中から
サビが浮いてきています。

そこのちょうど『真裏』に当たる部分を中から覗いてみると、こんな感じの
スペースがゴザイマス。
洗車時の水が抜けきれずに残っていた事もあったので、
水抜き穴を増設しておきました。
穴あけ後の実験では、サラサラとせせらぐ様に水が流れていってました。
これで水が溜まることはないでしょう!

それと、矢印でコーキングと書いてある部分ですが、
パネルの接合は、スポット溶接でキレイに止まっているので
可能性としては『薄』ですが、ちいさ~いスキマから
じわじわと水が流れ込んだりしてサビが出てくるのでは??
と、考え、スキマを塞いでみました。

手は入るケド、目視不可の手探り作業だったので、
きちゃないのはご愛嬌って事で!笑
ここからはリフト作業にバトンターッチ!

やっとこさウインドウモールがすべて交換できました♪
で・す・が!めちゃめちゃ狭いスペースで作業をしていたので
全貌の写真が撮影できませんでした。
写真を撮っても近すぎて何がなんだか分からない感じになってしまって。。
なので、完成写真はまた後日!(なんか最近、写真後日が多い気が・・・笑)
次に取り掛かったのはエンジンルームのお掃除!
20数年の年季入りの汚れをおとしましょう。
なかなか”いぶし銀”なエンジンルームでしょ?笑

外せる物は外して、ワックス掛けできる部分にはワックスを。

ホース類は汚れを落として、シリコンスプレーで潤いを♪




ペイントされている部分で、物理上、手の入る部分はワックス仕上げ!

ちょっと『よそ行き』な装いになったでしょう?
クリーニングはここまでで、
ここからは改善ポイント!
リアフェンダー後ろ、矢印をさしている部分が塗装の中から
サビが浮いてきています。

そこのちょうど『真裏』に当たる部分を中から覗いてみると、こんな感じの
スペースがゴザイマス。
洗車時の水が抜けきれずに残っていた事もあったので、
水抜き穴を増設しておきました。
穴あけ後の実験では、サラサラとせせらぐ様に水が流れていってました。
これで水が溜まることはないでしょう!

それと、矢印でコーキングと書いてある部分ですが、
パネルの接合は、スポット溶接でキレイに止まっているので
可能性としては『薄』ですが、ちいさ~いスキマから
じわじわと水が流れ込んだりしてサビが出てくるのでは??
と、考え、スキマを塞いでみました。

手は入るケド、目視不可の手探り作業だったので、
きちゃないのはご愛嬌って事で!笑
ここからはリフト作業にバトンターッチ!

■
[PR]
▲
by dms1025
| 2013-08-29 20:14
| ドイツ車
|
Comments(0)
今日はあいにくな天気ですね・・・
ココ最近の茹だる暑さをクールダウンしてくれるのは良いケド、
雨だと私、作業ができません。。
なので、こんな時間にブログをアップ。笑

ただいま、悪戦苦闘中のウインドウモールですが
8月23日の段階でやっと前後、左2面が終了。


前後ガラスモールは作業のポイントをマスターし、早くなったんですが(自慢)
サイドのモール入れ替えが大変のなんの・ナンノ・南野・・・

いや本当に吐息でますよ。笑
前後モールはコツを掴めば一気に10~20センチは進むんですが、
サイドはいくら頑張っても2センチづつぐらいしか進めません。。
窓1枚に対して作業時間約2時間・・・

途中で、専用の工具を自作しようかとも思ったぐらいです。
構想上ではシンプルで画期的なグッズです。おそらく・・うまくいくハズ!
でも今回は試行錯誤して工具を作っている時間が勿体無いので、
西川きよし流、”コツコツ”で完成させました

今日、右側の作業が出来れば完成したんやけどな~
続きはまた明日!
ココ最近の茹だる暑さをクールダウンしてくれるのは良いケド、
雨だと私、作業ができません。。
なので、こんな時間にブログをアップ。笑

ただいま、悪戦苦闘中のウインドウモールですが
8月23日の段階でやっと前後、左2面が終了。


前後ガラスモールは作業のポイントをマスターし、早くなったんですが(自慢)
サイドのモール入れ替えが大変のなんの・ナンノ・南野・・・

いや本当に吐息でますよ。笑
前後モールはコツを掴めば一気に10~20センチは進むんですが、
サイドはいくら頑張っても2センチづつぐらいしか進めません。。
窓1枚に対して作業時間約2時間・・・

途中で、専用の工具を自作しようかとも思ったぐらいです。
構想上ではシンプルで画期的なグッズです。おそらく・・うまくいくハズ!
でも今回は試行錯誤して工具を作っている時間が勿体無いので、
西川きよし流、”コツコツ”で完成させました

今日、右側の作業が出来れば完成したんやけどな~
続きはまた明日!
■
[PR]
▲
by dms1025
| 2013-08-24 15:22
| ドイツ車
|
Comments(0)
たま~にエンジンがプスンと止まる病を患っていた968在庫号ですが、
盆前からついにエンジンが掛からなくなってしまいました。

でもある意味、此れ幸い。
止まってもすぐに再始動できたし、いつ症状が出るかも分からなかったんで
いっそエンジンが掛からない方が好都合♪
一番疑わしかった、クランク角センサー・カムポジションセンサーを入れ替えても
掛からず・・・う~ん。
でもすぐに敏腕メカニックMrワーゲン氏が原因を究明!
イグニッションスイッチだって。
メインキー配線の接触不良!
イグニッションコイルに入ってる電圧が8Vしか無かったんですと。
4V足りて無かったらかかりませんよね。笑

今週中には完全復活できるでしょう!
今日もヴァナゴンの作業を進めたのですが(ウインドウモール交換)
直射日光で体力の消耗が激しく、写真を撮り忘れてます。。。
明日も引き続きモール交換作業なので、明日こそ忘れずに撮ります。
盆前からついにエンジンが掛からなくなってしまいました。

でもある意味、此れ幸い。
止まってもすぐに再始動できたし、いつ症状が出るかも分からなかったんで
いっそエンジンが掛からない方が好都合♪
一番疑わしかった、クランク角センサー・カムポジションセンサーを入れ替えても
掛からず・・・う~ん。
でもすぐに敏腕メカニックMrワーゲン氏が原因を究明!
イグニッションスイッチだって。
メインキー配線の接触不良!
イグニッションコイルに入ってる電圧が8Vしか無かったんですと。
4V足りて無かったらかかりませんよね。笑

今週中には完全復活できるでしょう!
今日もヴァナゴンの作業を進めたのですが(ウインドウモール交換)
直射日光で体力の消耗が激しく、写真を撮り忘れてます。。。
明日も引き続きモール交換作業なので、明日こそ忘れずに撮ります。
■
[PR]
▲
by dms1025
| 2013-08-22 20:15
| ドイツ車
|
Comments(0)
今日のカラベル作業はタコメーター移植!
タコメーターの針の動きが鈍く、実際の回転数より低い位置を針が
指していたので、ドナー車よりメーターを拝借し、移植しました。



文字盤のホコリを掃除して組みなおせば完成♪

移植のおかげで、正常な回転数を指してくれるようになりました。
とは言え古い車なので、針の動き方は???な感じですが。笑
それで正常なんです!
そして、次は運転席側のドアミラーの移植。
現在付いているミラーは、根元の間接部分がクラクラになってまして
走っているうちにどんどんミラーが”あちゃら”を向いてしまう始末。
それに辛抱たまらなくなったデニ男おじさんがボンドで固定していたんですが
NEWオーナーさんの下に行く前に部品交換!
これもドナー車よりの拝借ですが、黒い樹脂部分が白ボケしています。

この白ボケを直すには、基本的にはペイントするしか方法がゴザイマセヌ。
『基本的には』ね。
でもドイツのケミカル屋さんから出ている”染め剤”を使えば黒々した肌に
手軽に戻せます♪
それはまるで、シゲル・マツザキ の様な黒々した肌に!!


鏡面にマスキングをして少量づつ薄く延ばして塗布していきます。
仕上がりはこんな感じ♪

ペイントより、自然な仕上がりになるので細かい部品なんかにはこれイイかも!
でも、乾き(染み込み)が早く、ムラになりやすいので大きい面には不向きか!
今日のP作業は以上です!
Newオーナーさんへ!
どんどん改善していきますので、仕上がりを楽しみにしていてくださいね!
限りない喜びをアナタに!!

松崎氏もひょっとしてウルトの染め剤を使っているのか?
黒さが似ている。。
タコメーターの針の動きが鈍く、実際の回転数より低い位置を針が
指していたので、ドナー車よりメーターを拝借し、移植しました。



文字盤のホコリを掃除して組みなおせば完成♪

移植のおかげで、正常な回転数を指してくれるようになりました。
とは言え古い車なので、針の動き方は???な感じですが。笑
それで正常なんです!
そして、次は運転席側のドアミラーの移植。
現在付いているミラーは、根元の間接部分がクラクラになってまして
走っているうちにどんどんミラーが”あちゃら”を向いてしまう始末。
それに辛抱たまらなくなったデニ男おじさんがボンドで固定していたんですが
NEWオーナーさんの下に行く前に部品交換!
これもドナー車よりの拝借ですが、黒い樹脂部分が白ボケしています。

この白ボケを直すには、基本的にはペイントするしか方法がゴザイマセヌ。
『基本的には』ね。
でもドイツのケミカル屋さんから出ている”染め剤”を使えば黒々した肌に
手軽に戻せます♪
それはまるで、シゲル・マツザキ の様な黒々した肌に!!


鏡面にマスキングをして少量づつ薄く延ばして塗布していきます。
仕上がりはこんな感じ♪


ペイントより、自然な仕上がりになるので細かい部品なんかにはこれイイかも!
でも、乾き(染み込み)が早く、ムラになりやすいので大きい面には不向きか!
今日のP作業は以上です!
Newオーナーさんへ!
どんどん改善していきますので、仕上がりを楽しみにしていてくださいね!
限りない喜びをアナタに!!

松崎氏もひょっとしてウルトの染め剤を使っているのか?
黒さが似ている。。
■
[PR]
▲
by dms1025
| 2013-08-21 17:32
| ドイツ車
|
Comments(0)
入荷情報です!
プジョー206SW
2004年式 4速AT 現在の走行距離63660KM(H25 8/18現在)
検査26年3月まで付き
外装磨き仕上げ済み・内装もクリーニング済み・ヘッドライト曇りリペア済み
エアコン修理済み(コンプレッサー・エキパン・リキッドタンクNEW!)
リアブレーキパッド交換・
タイミングベルト・テンショナー・ウォーターポンプ交換渡し
なんか作業内容を書いてる自分でも”お得感”を感じてしまいました。笑

バンパー、サイドモールが同色なので、スッキリ見えるでしょ?



内装クリーニングはシートや、ラゲッジスペースのシミ抜きやらなんやら。
汚した記憶がないのに汚れてるって言うのはよくある話で・・・笑
でも使っている車だから汚れるのは当然!

汚れは浮き上がらせないとキレイに落ちません。
なので洗剤をたっぷり付け、汚れが浮いて来たところで
初めてスポンジでゴシゴシいきます。
その後にしっかりふき取るのも重要です!

お次はヘッドライト曇りのリペア!
この車は大切に屋根保管をされていたので、そんなに曇りは
ひどくなかったのですが、外装がキレイなんでどうせなら・・・
って事でやってしまいました♪

この頃のプジョーの純正コーティングってこんなに分厚いの???
耐水ペーパーをどれだけ使ったことか・・・
こすりすぎて、指紋なくなりました。。。
今なら”完全犯罪可”です。笑

これだけキレイに輝いてくれたら、指紋を無くした甲斐もあります♪
もちろん、ちゃんとコーティングもしてます!
そしてお次はエアコン修理の交換部品達♪

コンプレッサーがガス漏れしてしまっていたので交換。
ついでにリキッドタンクと、エキパンも新品に。
リキッドタンクはクーラーガスに含まれた水分と細かいゴミを吸収する
働きをする、言わば”水とゴミのフィルター”なのでコンプレッサーを新しく交換した
場合は一緒に変えておいた方が気分的には良いでしょう。
エキパンは以前にも何度かブログに登場していますが、
在京某テレビ局の女子アナウンサーに代々付けられている愛称の”○○パン”
を継承した唯一の部品。。
それぐらい重要な部品です。笑
一式交換したので、しばらくクーラーの故障の不安は無いでしょう!
ボディーの磨きはウォッシャーノズルも外して磨いておきましたよ♪


エンジンルームも手の入る範囲でワックス仕上げ!

どうです!?
なんだかお得でしょ!?
プジョー206SW
2004年式 4速AT 現在の走行距離63660KM(H25 8/18現在)
検査26年3月まで付き
外装磨き仕上げ済み・内装もクリーニング済み・ヘッドライト曇りリペア済み
エアコン修理済み(コンプレッサー・エキパン・リキッドタンクNEW!)
リアブレーキパッド交換・
タイミングベルト・テンショナー・ウォーターポンプ交換渡し
なんか作業内容を書いてる自分でも”お得感”を感じてしまいました。笑

バンパー、サイドモールが同色なので、スッキリ見えるでしょ?



内装クリーニングはシートや、ラゲッジスペースのシミ抜きやらなんやら。
汚した記憶がないのに汚れてるって言うのはよくある話で・・・笑
でも使っている車だから汚れるのは当然!

汚れは浮き上がらせないとキレイに落ちません。
なので洗剤をたっぷり付け、汚れが浮いて来たところで
初めてスポンジでゴシゴシいきます。
その後にしっかりふき取るのも重要です!

お次はヘッドライト曇りのリペア!
この車は大切に屋根保管をされていたので、そんなに曇りは
ひどくなかったのですが、外装がキレイなんでどうせなら・・・
って事でやってしまいました♪

この頃のプジョーの純正コーティングってこんなに分厚いの???
耐水ペーパーをどれだけ使ったことか・・・
こすりすぎて、指紋なくなりました。。。
今なら”完全犯罪可”です。笑

これだけキレイに輝いてくれたら、指紋を無くした甲斐もあります♪
もちろん、ちゃんとコーティングもしてます!
そしてお次はエアコン修理の交換部品達♪

コンプレッサーがガス漏れしてしまっていたので交換。
ついでにリキッドタンクと、エキパンも新品に。
リキッドタンクはクーラーガスに含まれた水分と細かいゴミを吸収する
働きをする、言わば”水とゴミのフィルター”なのでコンプレッサーを新しく交換した
場合は一緒に変えておいた方が気分的には良いでしょう。
エキパンは以前にも何度かブログに登場していますが、
在京某テレビ局の女子アナウンサーに代々付けられている愛称の”○○パン”
を継承した唯一の部品。。
それぐらい重要な部品です。笑
一式交換したので、しばらくクーラーの故障の不安は無いでしょう!
ボディーの磨きはウォッシャーノズルも外して磨いておきましたよ♪


エンジンルームも手の入る範囲でワックス仕上げ!

どうです!?
なんだかお得でしょ!?
■
[PR]
▲
by dms1025
| 2013-08-19 11:46
| フランス車
|
Comments(0)
デニ男おじさんのお気に入りの一台、カラベルでしたが、
同じようにカラベルの虜になってしまった新しいオーナーの下へ
旅立ちが決まりました!

次のオーナーさんの手元に行く前に手直し作業開始♪
手直し作業第一弾!
『室内頭上に設置されているクーラー吹き出し口の修理。』
それはまるで飛行機の機内をイメージしたかの様に
※イメージ図

頭上に後付けのユニットが取り付けられています。
カラベル

言わんとしていることは、なんとなく分かるでしょ?笑
そこの一部が、ちょーっと緊張感をなくしてしまって、
ダラ~ンと垂れてきてました。

手を突っ込んでみて触ってみると、何かが割れてますね~
これはバラして直さなければ!

原因は・・・
ネジが1本、家出してしまった
+
土台のプラスチックが破損
でした。
プラスチック部品が割れてなくなってしまっていたので修理もできず。。
仮に修復したとしても、間違いなくその付近のプラスチックも弱っているので、
同じ様に割れてしまうでしょう。
なので割れ部分をカバーするサイズで鉄板を加工、
素材には贅沢にもステンレスを使用!しかも鏡面!
(たまたまいい厚みと長さだったんで 笑)
今回はちょっと大きく”面”で固定してみました。
ネジがキレイじゃないのはご愛嬌って事で・・・
結構特殊なサイズでキレイなネジじゃ2本揃わなかったんだもん。

スキマ埋めもしたし、程よい緊張感を取り戻せたでしょ??

まずは一つ目終了!
これで一つ、快適な旅に近づいたでしょう。

次の手直し作業も、リペアキャプテンことわたくし服部が担当させて頂きます。
”I Have”

同じようにカラベルの虜になってしまった新しいオーナーの下へ
旅立ちが決まりました!

次のオーナーさんの手元に行く前に手直し作業開始♪
手直し作業第一弾!
『室内頭上に設置されているクーラー吹き出し口の修理。』
それはまるで飛行機の機内をイメージしたかの様に
※イメージ図

頭上に後付けのユニットが取り付けられています。
カラベル

言わんとしていることは、なんとなく分かるでしょ?笑
そこの一部が、ちょーっと緊張感をなくしてしまって、
ダラ~ンと垂れてきてました。

手を突っ込んでみて触ってみると、何かが割れてますね~
これはバラして直さなければ!

原因は・・・
ネジが1本、家出してしまった
+
土台のプラスチックが破損
でした。
プラスチック部品が割れてなくなってしまっていたので修理もできず。。
仮に修復したとしても、間違いなくその付近のプラスチックも弱っているので、
同じ様に割れてしまうでしょう。
なので割れ部分をカバーするサイズで鉄板を加工、
素材には贅沢にもステンレスを使用!しかも鏡面!
(たまたまいい厚みと長さだったんで 笑)
今回はちょっと大きく”面”で固定してみました。
ネジがキレイじゃないのはご愛嬌って事で・・・
結構特殊なサイズでキレイなネジじゃ2本揃わなかったんだもん。

スキマ埋めもしたし、程よい緊張感を取り戻せたでしょ??

まずは一つ目終了!
これで一つ、快適な旅に近づいたでしょう。

次の手直し作業も、リペアキャプテンことわたくし服部が担当させて頂きます。
”I Have”

■
[PR]
▲
by dms1025
| 2013-08-17 21:39
| ドイツ車
|
Comments(0)
もうすぐお盆。
夏も折り返し地点にきましたね~
みなさん夏、満喫してますか??
僕の答えは Not Yet 。。。
『まだ・・・』ですね。。
だからせめて”夏の日差し”だけでも満喫すべく、
今日はお外でヴァナゴンの内装掃除をしました。

フロアカーペットをエアーで吹いて、カーペットの奥底に埋もれている
砂を出せるだけ吹き飛ばしておきました。
それと、室内各部の拭き掃除。
吹き掃除と拭き掃除。。。。
それはさておき、
このヴァナゴン、入庫時にはリアバンパーは外されていて、ヒッチメンバーが
付いたんですが、このたび『バンパー』に戻しました。
バンパー両サイドのコーナーガード(黒い樹脂の部品)も新調♪
バンパー自身の状態も良かったので、軽~いサビ落としでキレイになりました!


バンパーを付けながら下にヒッチが付けれたらイイんですが、
構造上無理なので、”どちらか”になります。
ノーマルスタイルでさらに雰囲気UP!
店の近所で写真を撮るのにちょっと乗ったんですが、
やっぱり走らせても雰囲気ありますね~!
バサバサと乾いた水平対向のサウンドを響かせながらゆ~ったりと走り出す
様はまさにカラベルの名前通り、船のような感じ。
※カラベルの名前の由来は↓↓キャラベル船↓↓から来ているようです。

クーラーを止めて、窓全開!おまけに三角窓も全開!!
おーーー!気持ちイイ!!!
そこへとどめをさすようにラジオからはサザン特集。笑
これ以上の”The日本”な夏はないでしょう?笑
これが海辺やったら最高なんだけどな~!


夏も折り返し地点にきましたね~
みなさん夏、満喫してますか??
僕の答えは Not Yet 。。。
『まだ・・・』ですね。。
だからせめて”夏の日差し”だけでも満喫すべく、
今日はお外でヴァナゴンの内装掃除をしました。

フロアカーペットをエアーで吹いて、カーペットの奥底に埋もれている
砂を出せるだけ吹き飛ばしておきました。
それと、室内各部の拭き掃除。
吹き掃除と拭き掃除。。。。
それはさておき、
このヴァナゴン、入庫時にはリアバンパーは外されていて、ヒッチメンバーが
付いたんですが、このたび『バンパー』に戻しました。
バンパー両サイドのコーナーガード(黒い樹脂の部品)も新調♪
バンパー自身の状態も良かったので、軽~いサビ落としでキレイになりました!


バンパーを付けながら下にヒッチが付けれたらイイんですが、
構造上無理なので、”どちらか”になります。
ノーマルスタイルでさらに雰囲気UP!
店の近所で写真を撮るのにちょっと乗ったんですが、
やっぱり走らせても雰囲気ありますね~!
バサバサと乾いた水平対向のサウンドを響かせながらゆ~ったりと走り出す
様はまさにカラベルの名前通り、船のような感じ。
※カラベルの名前の由来は↓↓キャラベル船↓↓から来ているようです。

クーラーを止めて、窓全開!おまけに三角窓も全開!!
おーーー!気持ちイイ!!!
そこへとどめをさすようにラジオからはサザン特集。笑
これ以上の”The日本”な夏はないでしょう?笑
これが海辺やったら最高なんだけどな~!


■
[PR]
▲
by dms1025
| 2013-08-08 19:42
| ドイツ車
|
Comments(0)
新入荷しました。
Peugeot 308SW
H21年(2009Y) プレミアムナビプラス モンテベロブルー
検査26年7月まで付き 現在の走行距離3,3万キロ



なんとも押しの強いアバンギャルドな顔つきにも関わらず、
下品な仕上がりにならないのは、樹脂パーツとメッキパーツの
バランスの良さなんでしょうか。
街中も郊外も似合いますね!
でも私個人的には、スカッと晴れた日にガラスルーフのシェードを全開に
して、日本の”ウエストコースト”こと、和歌山の串本あたりの海岸沿いを
ワイワイドライブ♪なんて光景が頭に浮かびました!
モチロン、この時期はガラスルーフからの直射日光はちとキツイんで、
数10分の時間限定で!笑


帰り道には星空を眺めてたら花火が上がって・・・なんて・・あ~素敵。。
3列シートの7人乗りなんで、そのシチュエーションはファミリーでも
素敵ですね!

3列目は足元が少々タイトなので、大人2名は・・・ちと厳しいですね。
アバンギャルドなデザインに7名乗車、パノラミックガラスルーフまで装備された
308SWですが、ちゃんとエコも考えられてますよ!
エンジンはBMWと共同開発された1600CC、ツインスクロールターボエンジン。
今の時代に沿った、小排気量ターボエンジンです。

これがなかなかグイグイ走るんです!
出だしの良さが売りのツインスクロールターボのおかげで、低回転時の
ターボラグにストレスを感じることは無く、グイグイ加速。
燃費も期待できそう!
さらに、純正のフルセグ地デジナビ装備!

純正ナビなので、走行中にTVは見れませんが、おそらく配線加工で
解除はできると思います!
現在、ボディーの磨き、内装クリーニングが終わりました。
ボディーは簡易コーティング仕上げ!
現在の悪い箇所
直噴エンジンの宿命とでも言うべきなのでしょうか、
バルブにカーボンが付着し、エンジンに振動が出るようです。
カーボン除去のケミカルを投入、実験するか検討中。
リアバンパーに小キズが多いのでペイント予定。
Peugeot 308SW
H21年(2009Y) プレミアムナビプラス モンテベロブルー
検査26年7月まで付き 現在の走行距離3,3万キロ



なんとも押しの強いアバンギャルドな顔つきにも関わらず、
下品な仕上がりにならないのは、樹脂パーツとメッキパーツの
バランスの良さなんでしょうか。
街中も郊外も似合いますね!
でも私個人的には、スカッと晴れた日にガラスルーフのシェードを全開に
して、日本の”ウエストコースト”こと、和歌山の串本あたりの海岸沿いを
ワイワイドライブ♪なんて光景が頭に浮かびました!
モチロン、この時期はガラスルーフからの直射日光はちとキツイんで、
数10分の時間限定で!笑


帰り道には星空を眺めてたら花火が上がって・・・なんて・・あ~素敵。。
3列シートの7人乗りなんで、そのシチュエーションはファミリーでも
素敵ですね!

3列目は足元が少々タイトなので、大人2名は・・・ちと厳しいですね。
アバンギャルドなデザインに7名乗車、パノラミックガラスルーフまで装備された
308SWですが、ちゃんとエコも考えられてますよ!
エンジンはBMWと共同開発された1600CC、ツインスクロールターボエンジン。
今の時代に沿った、小排気量ターボエンジンです。

これがなかなかグイグイ走るんです!
出だしの良さが売りのツインスクロールターボのおかげで、低回転時の
ターボラグにストレスを感じることは無く、グイグイ加速。
燃費も期待できそう!
さらに、純正のフルセグ地デジナビ装備!

純正ナビなので、走行中にTVは見れませんが、おそらく配線加工で
解除はできると思います!
現在、ボディーの磨き、内装クリーニングが終わりました。
ボディーは簡易コーティング仕上げ!
現在の悪い箇所
直噴エンジンの宿命とでも言うべきなのでしょうか、
バルブにカーボンが付着し、エンジンに振動が出るようです。
カーボン除去のケミカルを投入、実験するか検討中。
リアバンパーに小キズが多いのでペイント予定。
■
[PR]
▲
by dms1025
| 2013-08-04 19:05
| フランス車
|
Comments(0)
1
検索
カテゴリ
最新の記事
MINI COOPER ~オ.. |
at 2018-04-21 19:39 |
C200ワゴン ~地道な活動~ |
at 2018-02-01 18:43 |
ベンツC200ワゴン |
at 2018-01-26 20:38 |
MINI CROSSOVER.. |
at 2018-01-22 20:48 |
MINI CROSSOVER |
at 2018-01-18 18:42 |
以前の記事
2018年 04月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
記事ランキング
フォロー中のブログ
ライフログ
メモ帳
ファン
外部リンク
最新のコメント
ご指摘ありがとうございま.. |
by dms1025 at 20:06 |
どうもこんにちは。程度の.. |
by yungtimer90 at 21:48 |
コメントありがとうござい.. |
by プラスパー at 23:58 |
MR-Sがボクスターのパ.. |
by 車を溺愛 at 14:35 |
遅くなりましたが、コメン.. |
by dms1025 at 19:27 |
こんにちは、私の車もベタ.. |
by ゴルフ4 APK2.0 at 18:37 |
直々の情報ありがとうござ.. |
by dms1025 at 19:43 |
等長はアーキュレー リ.. |
by 元オーナー at 16:52 |
4台目でしたか!プジョー.. |
by dms1025 at 20:15 |
ご丁寧な励ましありがとう.. |
by Y at 19:37 |
ブログジャンル
最新のトラックバック
venussome.com |
from venussome.com |
venuspoor.co.. |
from venuspoor.com/.. |
www.whilelim.. |
from www.whilelimit.. |
http://while.. |
from http://whileli.. |
http://www.v.. |
from http://www.val.. |
その他のジャンル
ブログパーツ
画像一覧